ぜひ知ってもらいたい!アマランサスの魅力

HNSでは一つの食材を掘り下げて調査し、その食材を使った栄養たっぷりの美味しいレシピを考える
「食材塾」という勉強会を開催しています。今回は「アマランサス」について取り上げます。
なかなか日常では見かけない食材かもしれませんが、栄養豊富で、魅力たっぷりの食材です♪

食材塾

【原案】        一般社団法人健康栄養支援センター
運動・女性栄養研究部 コーディネーター
メンタルヘルス栄養研究会会長
管理栄養士
 鈴木いづみ

一般社団法人健康栄養支援センター
運動・女性栄養研究部 コーディネーター
管理栄養士
 畠山佳奈

【編集・執筆】     一般社団法人健康栄養支援センター
食育・地域栄養研究部
管理栄養士 
健康食育シニアマスター

平松 聖月
人生が楽しくなる食事改善の専門家
【ブログ】ご飯がパワーの源です

アマランサスについて

アマランサスは、メキシコやグアテマラなど中南米で主に栽培されている「穀物」です。
日本には江戸時代に観賞用として流通し、今では東北地方を中心に栽培されています。
料理として使われているアマランサスの実は、直径1mmほどの黄色の小さい粒です。
熱帯地域で栽培できる穀物のため、生態系を維持しながら、地域の生産性を高めることで、
現地の方々の暮らし向上に繋がるのではとも期待されている有能な食材です!

アマランサス
アマランサス

アマランサスの成分

アマランサスにはお米食やうどん食で不足しがちなタンパク質が含まれているのも魅力の一つです。
お米と混ぜて炊くことで、お米に少ない必須アミノ酸「リジン」も補ってくれます。
ミネラルやビタミン類も豊富なので、料理に取り入れることで簡単に栄養価をアップできます。
水溶性ビタミンでは特に葉酸が多いことが特徴です。葉酸は血液の材料を作ることにも関わるため、
貧血予防におすすめです。女性にとって嬉しい食材ですね。
また、アマランサスは精白せず全粒のまま食べられることが一般的で、食物繊維やミネラルなど、
皮の部分の栄養を余すことなく活用できるのも魅力です。
お米と比べると食物繊維は約15倍!不足しがちな栄養素を手軽にとれるのは嬉しいですね。
栄養価が注目され、近年ではカフェやレストランでもサラダのトッピングに使われるなど、
健康志向の方に人気の食材です。

アマランサスと米の栄養価の比較
アマランサスと白米の栄養価の比較

美味しいアマランサスの選び方

アマランサスも他の食材と同じように鮮度が大切です。できるだけ鮮度が保たれるように、
脱酸素剤が入っているものや、真空保存で販売されているものがおすすめです。
また東北地方など国内栽培のアマランサスを選ぶことで、外国産よりも輸送距離が短くて済みます。
輸送にはたくさんのエネルギーが必要で、距離に比例して排出ガスが増えることから、
国内産を選ぶことは、地球を守ることにも繋がります。
東北地方の農家の方々への応援にも繋がりますね。

アマランサスの楽しみ方

そのままお米と一緒に混ぜて炊くだけでなく、ピラフや炒飯、お粥にも使えます。
アマランサスをそのままゆでて、サラダにするのもいいですね。また、加熱したあと細かく砕くと、
シリアルやトッピングとしても食べられます。他にも、粉にして小麦粉と混ぜることもできます。
小麦粉と混ぜると、パンやケーキ・麺類にも活用できます。
このように、アマランサスには様々な活用法があり食卓をさらに彩ってくれます
ただ、アマランサスは独特の香りもあるので、初めての方や慣れないうちは、料理には少量使うことがおすすめです。または、出汁で炊いて香りを和らげることもできます。

アマランサスのレシピ

最後に、食材塾おすすめのとっておきのアマランサスレシピをご紹介します。

アマランサスの基本のゆで方

アマランサスを熱湯に入れ8分~20分程度ゆでたらできあがり。電子レンジでの調理も可能です。
30分ほどひたひたの水につけ、ラップをして3分程度加熱、3分ほど蒸らせばできあがりです。
※ハンバーグや肉団子に入れるときは炒ってから茹でるほうが旨みも粘りも出るのでおすすめです。
※独特の香りが苦手な場合は、干し椎茸を入れて一緒にゆでるのもいいですね。

アマランサスときのこの和風パスタ

アマランサスのプチプチ食感が存在感抜群です。
だしの素と濃口醤油の代わりにめんつゆを使えば味付けはさらに簡単。
すぐに出来上がります。また、バターを加えるとコクが出ますし、
ごぼうを加えると香りと味に深みが出るうえ、噛み応えもUPするのでおすすめです。

アマランサスときのこの和風パスタ

【材料:分量2人分】
パスタ 180g
塩 適量
オリーブ油 小さじ1
しめじ 1パック(100g)
だしの素 小さじ1
濃口醬油 大さじ1
アマランサス(ゆでたもの) 20g
あさつき(ネギ) 適量
海苔 適量

【作り方】
① パスタを茹でる
② フライパンにオリーブ油を熱し、しめじをさっと炒め、ゆでたアマランサスを加えなじませる。
③ ②に茹であがったパスタと少量のゆで汁を加え、だしの素・しょうゆで味を調え水分をとばす。
④ あさつき(ネギ)・海苔を散らして完成。

彩りサラダのポップアマランサスがけ

ポップコーンならぬポップアマランサスを使用したサラダです。
ポップアマランサスとゆでアマランサスの両方をトッピングして食感や香りの違いを楽しむのも
おもしろいですよ。ポップアマランサスは塩と一緒に炒ることで、ごま塩感覚でも使えます。

彩りサラダのポップアマランサスがけ

【材料:分量2人分】
アマランサス 20g
レタス 100g
パプリカ(赤・黄)50g
お好みのドレッシング 適量

【作り方】
①20秒ほど熱したフライパンにアマランサスを入れ弱火にする。
②粒が震えだしたら蓋をしてゆする。はじける音がピークをこえ静かになってきたらすぐ鍋から出す。ポップアマランサスの出来上がりです。
③野菜を盛り付けてドレッシングをかけ、③のポップアマランサスをちらせば完成。
※レンジ調理も可能です。器にアマランサスを入れ、ラップをして600W1分加熱。様子をみて10秒ずつ追加加熱すれば完成です。

アマランサスと明太子のポテサラ

アマランサスで明太子をかさ増し♪お好みでバター・ごま油などを加えるとさらにコクが出て
美味しく仕上がります。レモン汁をかけるのもおすすめ。クラッカーやバケットにのせて、
軽く焼き目ががつく程度焼くと香ばしさがアップします。
さらに、にんにくやオリーブイルを加えると旨味がアップします。

アマランサスと明太子のポテサラ

【材料:分量2人分】
じゃがいも 300g(2個)
明太子 20g
アマランサス(ゆでたもの) 20g
マヨネーズ 大さじ3
ブラックペッパー 適量

【作り方】
① 皮つきのまま洗ったジャガイモをラップで包み600W3~5分程度レンジで加熱する。
② 熱いうちに皮を剥き、ラップをせず15~30秒程レンジで加熱し、潰して粗熱をとっておく。
③ 明太子・ゆでアマランサス・マヨネーズで味を調える。
④ 器に盛りつけ、ブラックペッパーをふって完成。

アマランサスのスープ

普段の汁物にゆでたアマランサスを入れるだけで栄養価が簡単にアップします。
スープだけでなくお味噌汁にも活用できます。

アマランサスのスープ

【材料:分量2人分】
ベーコン ハーフ1枚
玉ねぎ 30g
にんじん 30g
キャベツ 30g
アマランサス(ゆでたもの) 20g
オリーブオイル 適量
コンソメスープの素 1個
水 400ml
塩こしょう 少々

【作り方】
① ベーコンと野菜を1cm角に切る
② オリーブオイルを熱した鍋に①を入れて、中火で野菜がしんなりするまで炒める
③ コンソメスープの素と水を加え、沸騰したら塩こしょうで味を調える。
④ 器に盛り、アマランサスを散らして完成。

アマランサスとりんごのワインジャム

砂糖不使用の食べるジャムです。りんごの火の入れ具合はお好きな固さで楽しんでみてください。
アイスにトッピングしたり、アレンジして豚肉などにソースとしてかけるのもいいですね♪
砂糖不使用ですが、しっかり甘さがあります。さらに甘さを控えたい場合は、
りんごジュースを水に置き換えるといいですよ。

アマランサスとりんごのワインジャム

【材料:分量2人分】
りんご 1個
りんごジュース(果汁100%) 300ml
白ワイン 100ml
レモン汁 小さじ1
アマランサス(ゆでたもの) 20g
塩 ひとつまみ

【作り方】
① 皮つきりんごをお好みの大きさに切る
② 鍋に①・りんごジュース・白ワイン・レモン汁を入れて煮詰める。
③ 煮詰まったら塩ひとつまみを加えて完成

アマランサス入りスムージー

アマランサスを入れることで食感が新鮮。いつもとは違ったスムージーのできあがりです。
ボリューム感もアップします。アマランサスをミキサーで回さず、粒のまま最後にトッピングするのもいいですね。

アマランサス入りスムージー

【材料:分量2人分】
バナナ 100g
アボカド 30g
小松菜 40g
豆乳 150ml
アマランサス(ゆでたもの) 20g

【作り方】
① 材料を全てミキサーにかけたら完成。

以上、HNS栄養士イチオシの美味しいレシピのご紹介でした。
アマランサスのいろんな楽しみ方を知っていただけたでしょうか?
どれもとてもおすすめなので、ぜひ試してみてください♪

農林水産省 
日本雑穀協会
国際農林業協会Vol.36(2013)No.2 
・栄養計算は「APPRON Ver.7.0 for Windows」を使用。
令和 2 年 12 月に発表された「日本食品標準成分表 2020 年版(八訂)」を利用した栄養価計算を行うプログラム。

関連記事