運動・女性栄養研究部とは
「運動スポーツ栄養」と「女性の不調改善栄養」の2つの分野を中心に勉強、研究をしています。
勉強会、交流会、イベント開催などを行い、仲良く楽しく活動しています。
みんなで勉強や研究をして、「できないこと」や「わからないこと」を「できる!」「知っている!」に変えていく為にお互いが参加型で、刺激しあいながら、学びを高め、深めていく研究部です。


運動・スポーツ栄養学
運動・スポーツ栄養とは、スポーツ選手が試合で最大限のパフォーマンスを発揮できるように、栄養面からアプローチする学問です。
スポーツ選手の試合前後はもちろん、日常や休養日など、あらゆるシーン全ての食事が大切であることをお伝えします。
本研究部に所属するメンバーは多種多様です。管理栄養士・栄養士である上に、トレーナー資格保持者など、様々なメンバーが在籍しています。
全員共通することは「運動が好き!スポーツが好き!」ということです。
メンバーそれぞれの特性をいかして、セミナーや各種イベントを開催したり、外部からの依頼に応じて講演会や栄養指導なども請けています。
・スポーツ栄養学に興味がある
・運動と栄養の関係をもっと知りたい
・健康維持に効率的な運動、生活習慣、食事を体得したい
・アスリートに関する仕事がしたい
・キッズアスリートの支援がしたい
など、実際にスポーツ栄養に関するお仕事や実績のある方はもちろん、「お仕事も実績もないし、運動・スポーツ栄養学のことはよくわからないけど、興味がある!」という方も大歓迎です。是非お気軽に入部をお待ちしています。
運動・スポーツ栄養における勉強・研究内容
キッズアスリート:幼児から大学生まで、それぞれの成長期に必要な栄養学
スポーツの種別:様々なスポーツの種別ごとにより異なる栄養学と試合前後の食の取り組み
健康を維持:若年層から高齢者に至るまで、健康を維持するための運動と栄養に関する取り組み
トップアスリート:プロやトップアスリートの食事管理や栄養学
理想のプロポーション形成:美しいプロポーション、体形は筋肉とその筋肉をつくる運動や栄養の取り組み
その他、運動・スポーツ栄養学を通して、運動時に必要な栄養の理解や摂取方法、栄養、運動・睡眠のバランスを保ち健康な身体の保持・増進を目指す
運動・スポーツ栄養の分野における支援
運動・スポーツ栄養学の講演会の講師紹介(キッズ向け、事業団、プロ向けなど)
アスリートフードの開発請負(弁当、捕食、栄養フルコース型の献立など)
アスリートの食事管理、栄養指導
その他、運動、スポーツ、栄養学、健康維持などにおける業務全般の請負
女性の不調改善の栄養学
女性の健康や不調改善について勉強、研究しています。
女性の一生は、月経、妊娠、出産、子育て、更年期など体の変化が多く、また女性の社会進出、出産の高齢化などによって、女性特有の疾病も増加傾向にあります。
また、女性の精神面は不安定な場合が多く、非常に複雑で、そこからくる自律神経失調症などの不調に悩まされることも多々あります。
特に若年層での過度なダイエット願望は深刻で、摂食障害は一時の不調だけではなく、体質が変化することもあります。
働く女性の食事管理、妊活のための身体づくり、子育てママの美活、更年期の対策など、年代に合わせた女性の不調改善支援ができるような食事や栄養学について研究し、自ら実践できることを目指しています。
・自分自身の不調や周りの方の不調改善をしたい
・摂食障害の経験があり、支援をしたい
・女性のライフスタイルによる変化を知りたい
・アンチエイジング(若返り)に興味がある
・美肌や美髪に必要な美容栄養学を極めたい
・子育て中でも、きれいでいたい
・加齢により起こる体質の変化や不調を改善したい
など、女性の健康や栄養に関する興味がある方は大歓迎です!!
多くの女性はいくつかの不調や悩みを抱えている場合が多くあります。そういった女性へ向けたサポートや自分自身の改善、周りの方への支援などをしたいなど、ご興味のある方は是非気軽に入部をお待ちしています。

女性の不調改善における勉強・研究内容
摂食障害
便秘、むくみ、冷えなど女性特有の不調改善
ダイエット
更年期の不調改善
子育てママの美活
妊娠、出産における栄養学
肌荒れ、にきび、シミ、しわなど美容面
アンチエイジング学(若返り)
自律神経失調症などの改善
女性ホルモンについて
美容スイーツの開発
女子向けクッキング など
その他、女性の健康に関係すること全般
女性の不調改善における支援
女性の健康に関する講演会の講師紹介
美容スイーツや美容食の開発請負(スイーツ開発や献立作成など)
女性の食事管理、栄養指導
その他、女性の健康、栄養学に関する業務全般の請負

2020年度 スケジュール
運動・スポーツ栄養の分野
2020年テーマ「理想のプロポーションに近づく筋アップ法」
女性の不調改善の分野
2020年テーマ「女性ホルモンを広く深く徹底解明」
2020年度 活動報告
3/13(土)10:00~ 発表会&懇親会
1/17(日)14:00~ オンライン勉強会「理想のプロポーションに近づく筋アップ法 3回目」
12/5(土)10:00~ オンライン勉強会「女性ホルモンを広く深く徹底解明3回目」
参加者:7名
9/19(土)14:00~ オンライン勉強会「理想のプロポーションに近づく筋アップ法 2回目」
参加者:7名
9/6日(日)14:00~ オンライン勉強会「女性ホルモンを広く深く徹底解明2回目)
参加者:10名
6/21(日)10:00~ オンライン勉強会「理想のプロポーション(体型)に近づく筋アップ法」
参加者:11名
6/6(土)14:00~オンライン勉強会「女性ホルモンを広く深く徹底解明」
参加者:14名
5/3(日)コーディネーター会議
コーディネーター紹介
「運動・女性栄養研究部」は鈴木いづみ、畠山佳奈、山本尚代、和田山陽子の4名のコーディネーター(世話役)により、運営されています。
鈴木いづみ
管理栄養士
精神科病院に勤務
経歴:管理栄養士養成大学卒業後、管理栄養士取得(2006年)。
大学に残り実習助手として5年従事。
その後、産休代理の管理栄養士、病院の非常勤調理助手を経て、2013年現在の精神科病院に入職。
メッセージ
HNSには様々な分野で活躍されている方や経歴をお持ちの方がたくさんおられ、
その方々から色々な刺激をもらえるのがHNSの良いところです。
皆様と一緒に勉強・活動し、知識や人間の幅を広げていきましょう。
また職場や仕事とは違う、気の置けない仲間づくりの場としても活用して頂ければと思います。
畠山佳奈
管理栄養士
調理師
経歴︰不動産業界で売買の営業職として勤務後、大阪市立環境科学研究所附設栄養専門学校へ入学。
卒業後は病院・老人ホームで大量調理に携わる。
現在は管理栄養士資格を取得し、特定保健指導に従事。
メッセージ
過去、飲食店勤務・日本料理の料理教室アシスタント・在学時よりHNSにてスタッフとして勤めるも、料理は苦手で日々の食事作りでは悩みが尽きず試行錯誤の毎日です。より身近な栄養士として、女性の悩みに寄り添い一緒に健康を目指していけるよう活動していきたいと考えています。
山本尚代
管理栄養士
ダイエットプロフェッショナルアドバイザー

経歴︰病院勤務を経験後、「健康スポーツ食堂 Athlete Table」、「CAFE EVESSA」にてスポーツ栄養に特化したメニュー監修等を行う。
その他栄養セミナーや栄養相談、特定保健指導等を実施。
またプロスポーツチームのチアリーダーの活動経験有。
和田山陽子
管理栄養士

大学卒業後、大手住宅メーカーに就職。お客様に愛されるショールーム作りを目指して、接遇と話し方について学びはじめる。その後、場内アナウンサー、ナレーション、司会業を経て、人と「心」でつながるコミュニケーションの大切さを感じる。 多くの人とコミュニケーションをとれる体験に喜びを感じ、料理教室の講師、学校教諭を経験し、管理栄養士として栄養指導に携わる。学校教諭時代には「相手の一言を引き出す力」の大切さを痛感する。現在は「すべてのことは心につながっている」ことをモットーにさまざまな分野、世代、業種の栄養指導を行っている。
~主な実績~オリックスバファローズ場内アナウンサー/関西ラグビーフットボール協会場内アナウンサー/ラグビートップリーグ場内アナウンサー/「ハッピーエイジング&ソナエ博」司会/学校栄養教諭/料理教室、栄養教室等講師他