コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

管理栄養士・栄養士が勉強できる団体

  • ホーム
  • 栄養士はこちら
    • 栄養士会員募集
    • 栄養士会員の方へ
    • 栄養士支援講座
    • 全体勉強会・サークル活動 ※会員限定
    • 医療・福祉栄養研究部
    • 食育栄養研究部
    • 運動・女性栄養研究部
    • 介護食・嚥下食研究会
    • 受験栄養labo.
    • 食材塾
    • メンタルヘルス栄養研究会
    • 会長メッセージ
  • 講座&料理教室(一般)
  • 講演会・執筆依頼・講師紹介
    • 講演会・執筆依頼・講師紹介
    • 管理栄養士国家試験対策講座 出張講師
  • 栄養お役立ち情報
    • 栄養お役立ち情報
    • 栄養レシピ
    • 【無料ダウンロード】栄養価計算ソフト
  • 団体基本情報

管理栄養士

  1. HOME
  2. 管理栄養士
東大 赤門
2023年1月19日 / 最終更新日 : 2023年1月19日 eiyo2011 栄養お役立ち情報

栄養士から受験生のお母さんたちへ(5)試験の日の食事

すでに試験を終えられている方もいらっしゃいますが、これからが本番という方も多いのではないでしょうか。
保護者の方の気がかりはお子さんが万全の状態で試験に臨むための体調管理、感染対策と試験当日の食事ではないでしょうか。

2022年9月11日 / 最終更新日 : 2022年9月18日 eiyo2011 栄養お役立ち情報

カロテンの宝庫「にんじん」

にんじんは、年中市場に出回っており、値段も安定した野菜のひとつです。
正月用によく出回る東洋種の京人参は金時人参と呼ばれます。現在多く栽培され普及しているのは西洋人参と呼ばれる品種です。
にんじん 人参 ビタミンA βカロテン

キャベツ
2022年3月14日 / 最終更新日 : 2022年3月26日 eiyo2011 栄養お役立ち情報

【食材シリーズ】キャベツ:素敵な生産リレー!キャベツの種類と栄養

著者 プロフィール医療・福祉栄養研究部所属 管理栄養士M・I キャベツは1年中店頭で見かけますが、春になると春キャベツや芽キャベツが出回ったり、サラダによく使用される紫キャベツ、葉が縮れたちりめんキャベツなどさまざまな種 […]

牛乳
2021年8月12日 / 最終更新日 : 2021年9月19日 eiyo2011 栄養お役立ち情報

【食材シリーズ】牛乳①実はこんなにたくさんの種類が!

牛乳は手軽にカルシウムを摂ることができる食品です。また、たんぱく質の補給にも役立ちます。
しかしながら、スーパーの牛乳コーナーにはさまざまな種類があり、どれにしようか迷ったことはないでしょうか?管理栄養士が解説します。

2021年7月25日 / 最終更新日 : 2021年8月2日 eiyo2011 栄養お役立ち情報

ぜひ知ってもらいたい!アマランサスの魅力

アマランサスにはお米食やうどん食で不足しがちなタンパク質が含まれている。お米に少ない必須アミノ酸「リジン」も補ってくれます。ミネラルやビタミン類も豊富に含まれているので、

2020年12月31日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 eiyo2011 栄養お役立ち情報

基礎からわかる【糖尿病】 気を付けたい生活習慣

糖尿病は生活習慣病の代表的な病気です。食事や運動で予防や改善が可能な病気でもあります。今回は、糖尿病の病態の説明とともに、予防するために気を付けたい生活習慣について説明します。

血圧計
2020年11月11日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 eiyo2011 栄養お役立ち情報

基礎からわかる【高血圧】気をつけたい生活習慣

高血圧症は日本人に非常に多い疾患です。生活習慣病であり、食事や運動など生活習慣を見直すことで予防や治療ができる疾患でもあります。ここでは、高血圧を予防・治療する上で大切なポイントについて、食事面を中心にお伝えします。

骨模型 健康
2020年10月6日 / 最終更新日 : 2020年10月11日 eiyo2011 栄養お役立ち情報

いつまでも元気に 骨太ライフ!!

いつまでも元気に年齢を重ねるには、足腰の強さなど骨の健康が大変重要です。骨粗鬆症などを予防するために大切な食事や運動のポイントについて解説します。

腸内環境を整える食事
2020年8月23日 / 最終更新日 : 2020年8月25日 eiyo2011 栄養お役立ち情報

今こそ知りたい!!免疫 食のチカラで腸を元気に!!

病気に負けず元気に過ごすために重要な免疫力。人体で最大の免疫器官は腸管です。腸内環境を整えることは、免疫力を高めるために重要です。食から腸を元気にする方法をわかりやすくお伝えします。

2020年6月7日 / 最終更新日 : 2020年6月9日 eiyo2011 栄養お役立ち情報

基礎からわかる メタボリックシンドローム  気をつけたい生活習慣

メタボリックシンドロームは、内臓脂肪の蓄積をベースに、高血糖や高血圧などの生活習慣病が複数集積する状態、をいい、放置すると、動脈硬化性疾患のリスクが高まります。ここではメタボのしくみや予防法について、基礎から管理栄養士が解説します。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

東大 赤門

栄養士から受験生のお母さんたちへ(5)試験の日の食事

2023年1月19日
水溶性ビタミン B12 葉酸 パントテン酸 ビオチン ビタミンC

栄養素シリーズ 第6回 水溶性ビタミン(その2)

2022年12月5日
ビタミンB1,B2,B6,ナイアシン

栄養素シリーズ 第5回 水溶性ビタミン

2022年10月25日

カロテンの宝庫「にんじん」

2022年9月11日
キャベツ

【食材シリーズ】キャベツ:素敵な生産リレー!キャベツの種類と栄養

2022年3月14日

栄養素シリーズ 第4回 ビタミン

2022年2月17日

世界一栄養素が少ない!?【きゅうり】ホントの話&アイデアレシピ

2022年1月23日

基礎からわかる【高尿酸血症】気を付けたい生活習慣

2021年11月22日

栄養素シリーズ 第3回 糖質

2021年10月3日
牛乳乳牛

【食材シリーズ】牛乳②:ほかのミルクとの違いは?ジャージー牛乳ってなに?

2021年9月20日

カテゴリー

  • 栄養お役立ち情報
  • 栄養レシピ

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

栄養士会員 募集中

栄養士会員を随時募集
年会費5000円のみ(月400円程度)

栄養士会員

賛助会員企業

賛助会員企業様のページです。

 

栄養価計算ソフト「APPRON」

無料ダウンロード

栄養価計算ソフト

栄養価計算ソフトAPPRON 無料ダウンロード

お気軽にお問い合わせください。050-3703-9136

お問い合わせ
  • ホーム
  • 栄養士はこちら
  • 講座&料理教室(一般)
  • 講演会・執筆依頼・講師紹介
  • 栄養お役立ち情報
  • 団体基本情報

健康栄養支援センター

団体案内

理念(ミッション)

学術顧問

活動報告・実績

その他、事業一覧

管理栄養士国家試験対策講座

災害対策事業(災害対策情報)

 

 

 

栄養お役立ち情報

栄養お役立ち情報

栄養レシピ

【無料ダウンロード】栄養価計算ソフトAPPRON

Copyright © 栄養士団体|健康栄養支援センター All Rights Reserved.
PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 栄養士はこちら
    • 栄養士会員募集
    • 栄養士会員の方へ
    • 栄養士支援講座
    • 全体勉強会・サークル活動 ※会員限定
    • 医療・福祉栄養研究部
    • 食育栄養研究部
    • 運動・女性栄養研究部
    • 介護食・嚥下食研究会
    • 受験栄養labo.
    • 食材塾
    • メンタルヘルス栄養研究会
    • 会長メッセージ
  • 講座&料理教室(一般)
  • 講演会・執筆依頼・講師紹介
    • 講演会・執筆依頼・講師紹介
    • 管理栄養士国家試験対策講座 出張講師
  • 栄養お役立ち情報
    • 栄養お役立ち情報
    • 栄養レシピ
    • 【無料ダウンロード】栄養価計算ソフト
  • 団体基本情報